第5回創業支援研究会(2025年9月6日開催)

第5回創業支援研究会として、一般参加者の方を含めて、18名に参加いただき、私小山友介から「そのビジネス、なぜ儲かる?“仕組み”から学ぶビジネスモデル入門」の発表をしました。また、本年度の取組計画について情報共有を行いました。

①発表「そのビジネス、なぜ儲かる?“仕組み”から学ぶビジネスモデル入門」
 持続的な事業の創業において重要であるビジネスモデルの講義として、自身でかつらビジネスを検討したこともある小山から、過去の自身の失敗例も合わせて、成功する事業のビジネスモデルの作り方の発表をしました。

②本年度の取組計画
 当研究会は実践的な手法、経験の獲得を目指した取組みを行います。
 (1)研究発表・セミナー
 発表については、基本は協会の会員以外の一般の方を含めたオープン開催です。10/5(土)10:00~12:00からは上杉先生の「初めての営業販路開拓!顧客にほしいと思ってもらう準備」の発表をコラボしが21にて行います。詳細の発表内容やアクセスなどの情報は以下チラシやウェブ、本ブログにて広告しております。
 (2)新規事業開発
 引き続き当研究会内で開発する新規事業を一般の方も含めて、募集中です。
 (3)先端施設視察
 本年度の1件目は滋賀県外として愛知県の「STATION Ai」への視察を9/24(水)に予定しています。ガイドツアーやスタートアップ経営者のピッチイベントも参加します。一般の方も含めて参加者を募集しておりますので、参加希望の方は、添付チラシのQRコードから申し込みいただければと思います。
 (4)調査研究事業
 本年度はテーマとして「人口減少下での創業支援(エフェクチュエーション2.0)」を取り組みます。外部の有識者や成功した創業者との連携を進めています。
   

 中小企業診断士として、創業する方々に負けない熱意と行動力で取り組んでまいります。興味のある方々のセミナーや研究会のご参加、お待ちしております。

関連記事

  1. 第0回創業支援研究会(2025年4月5日開催)
  2. 第4回創業支援研究会(2025年8月2日開催)
  3. 第3回創業支援研究会(2025年7月5日開催)
  4. 第2回創業支援研究会(2025年6月7日開催)
  5. 第1回創業支援研究会(2025年5月10日開催)
PAGE TOP