第2回創業支援研究会として、19名の会員に参加いただき、「支援現場で役立つ!初心者にもわかるマーケティングと広報の進め方」をマーケティング部分を中村先生、後方部分を中澤先生からの発表頂きました。また、本年度の取組計画について情報共有を行いました。
①発表「支援現場で役立つ!初心者にもわかるマーケティングと広報の進め方」
創業塾の講師を務める中村先生が、マーケティングの講義として、ネットで調べられる内容にとどまらない付加価値をつけ、すぐに実践できるワークを重視した発表をしていただきました。
次に創業塾の講師を務める中澤先生が、広報の講義として、広報を確実に理解し顧客視点で事業にあった実効性のある宣伝方法や戦略等のノウハウの発表をしていただきました。
もりやま創業塾の参加者は現在も募集中ですので、創業予定の方や興味のある方は、是非参加ご検討お願いします。詳細は以下守山商工会議所HPをご覧下さい。
②本年度の取組計画
当研究会は実践的な手法、経験の獲得を目指した取組を行います。
(1)研究発表・セミナー
8月からの発表については、基本は協会の会員以外の一般の方を含めたオープン開催とします。発表内容や日時等の情報は適宜チラシやウェブ広告を活用する方針ですので、お楽しみに。
(2)新規事業開発
現在1件の相談があり、打ち合わせを予定しています。受託となれば開発経験を希望する人の応募を受け付けます。 引き続き当研究会内で開発する新規事業を募集中です。
(3)先端施設視察
本年度は1件目は滋賀県外として愛知県の「STATION Ai」への視察を予定しています。ガイドツアーやスタートアップ経営者のピッチイベント参加も計画中です。
(4)調査研究事業
本年度はテーマとして「人口減少下での創業支援(エフェクチュエーション2.0)」を取り組む予定としています。外部との連携も検討中です。
中小企業診断士として、創業する方々に負けない熱意と行動力で取り組んでまいります。興味のある方々のご参加、お待ちしております。

