研究会の目的・ビジョン
政府の「観光立国」の旗印のもとで、我々滋賀県を中心に活動する中小企業診断士が、診断士の強みである、「幅広い視野」と「他府県にまたがる豊富な人脈」「様々な職歴」を活かし、戦略策定、マーケティング、販路拡大、IT化、観光人材育成、地域ブランド開発等、あらゆる面から滋賀県の観光発展をサポートし、全国においても注目される地方創生事例を生み出すことを目的にしています。
また、2020年初頭から世界中に蔓延した新型コロナウィルス感染症により、「リアル」の提供が経営主題である観光関連事業はかつて経験したことのない甚大な被害を受けています。こんな状況の中、地元観光業界の復活に向け伴走型支援を実施したいと考えています。是非皆さんも我々と一緒に活動しませんか?経験は問いません。
活動内容・研究会の特色
開催日 :毎月第4木曜日開催
19時~20時30分
開催場所:コラボしが21 3階研修室(視察は現地集合)
活動概要:研究事例の発表、部外専門家を交えた勉強会の実施
県内・県外各地の視察研修
滋賀県内観光業の経営支援
本年度は観光系補助金の勉強会、大津のナカマチ商店街の活性化事例報告をはじめとした、事例研究を実施します。
また、例年通り、観光視察も予定しています。
昨年度の活動実績
受託事業
滋賀県生活衛生営業指導センター様 「経営セミナー」
(飲食業口福繁盛研究会と共同受託)
研究会開催実績
延べ実施回数 令和4年度 未集計
延べ参加人数 令和4年度 未集計
月1回の定例会議と四半期毎に一回程度のエクスカーション(視察、懇親イベント)を実施しています。
研究会への依頼・相談先
代表者 :岩崎 弘之
電話番号 :077-511-1370(協会)
メールアドレス:jsmeca25@jade.dti.ne.jp(協会)