事業再生研究部会

事業再生研究部会

「強みを見出し、事業を再生させる」

研究会の目的・ビジョン

事業再生研究部会は、外部環境の急激な変化など様々な理由で経済的困難に直面している企業を支援することで滋賀県全体を元気にするために活動しています。

企業を取り巻く経営環境は日々変化しています。そのため当研究部会では、事業再生や経営改善の現場で得られた知識や経験の迅速な共有と、意見交換による相互研鑽によって、支援スキルを継続的に向上させることを目的としています。

活動内容・研究会の特色

開催日 :毎月第3水曜日開催
     18時~20時
開催場所:コラボしが21 3階研修室
活動概要:原則、経営診断2事例、経営改善計画策定1事例の発表と質疑応答
     事業再生に関わる情報提供、情報交換

守秘義務順守の下、毎回実際に経営診断や経営改善計画の事例をもとに意見交換を実施しています。
実際の企業支援事例を題材にしているため、書物や個人活動からだけでは得られにくい、企業の経営資源を踏まえたアドバイスや、経営者に合わせた対話手法などを知ることができます。
また、他の会員の診断方法が学べる、意見交換の中で切磋琢磨できる、経験の浅い会員には複数担当制を採用し先輩会員とともに実践できることなども当研究部会の特色です。

昨年度の活動実績

受託事業

①滋賀県信用保証協会様
「経営安定化支援事業等」
「経営無料相談会」

研究会開催実績

延べ実施回数 令和5年度 12回
延べ参加人数 令和5年度 357名

新入会員から中堅、ベテランまで幅広く参加いただいており、回数を重ねるごとに参加人数も増えています。
3か月に1回、研究会開催後に懇親会も行い、会員間の相互交流、情報交換にも活用いただいています。

研究会への依頼・相談先

代表者    :田中 清行、山元 岳司
電話番号   :077ー511-1370(協会)
メールアドレス: @ (協会)

事業再生や経営改善を図りたい経営者、支援機関のみなさま、
まずはお問い合わせください。

研究会活動ブログ

研究会の活動内容、ノウハウなどについて発信いたします。

  • 第141回事業再生研究部会(2025年6月18日開催)
    今回は24名の会員が参加し、3社の事例研究を実施しました。特に、効果的な営業手法や業務効率化に関する議論が活発に行われました。 事例研究①(発表者:浅井 志郎 会員)・業種:人材派遣業(従業員数:20~50名)・テーマ: […]
  • 第140回事業再生研究部会(2025年5月21日開催)
    今回は25名の会員が参加し、3社の事例研究を実施しました。特に、経営戦略や広報施策、収益改善に関する議論が活発に行われました。 事例研究①(発表者:伊東 豊二 会員)・業種:段ボール加工業(従業員数:1~10名)・テーマ […]
  • 第139回事業再生研究部会(2025年4月16日開催)
    34名の会員が参加し、3社の事例研究を実施しました。今回はマーケティングや販売促進などの営業施策に関する議論を多く取り扱いました。 事例研究①(発表者:望月 啓司 会員)・サービス業(従業員規模:1~5名)・収益に関する […]
PAGE TOP